
人気のバーミヤンですが、ドリンクバーの種類って何があるんだろう?って気になる事ありませんか?公式サイトでもドリンクバーとは書いてあるけど実際の細かな種類は把握できない事が多いですよね。
ここではバーミヤンのドリンクバーの種類を実際にバーミヤンに行って現地レポしてきました。
【種類豊富?少ない?】バーミヤンのドリンクバーの種類はどんな感じ?様々な年齢に対応してる?【レビューあり!】

実際にバーミヤンの店舗に行って現地レポしてきました。
誰もいないような時間帯にお邪魔!

さっそくドリンクバーを注文してからドリンクバーへ!
まず、普通に飲める冷たい飲み物としては以下。
- コーラ
- カルピス
- カルピスソーダ
- ファンタレモン
- 爽健美茶
- ジンジャエール
- QOO
- ファンタメロン
- ミニッツメイドオレンジ

子供が好きなカルピスやオレンジジュースもありますね。
特にオレンジジュースは果汁100%のミニッツメイドオレンジなので小さなお子さんでも飲ませられますね。
後は水とお湯。
これはドリンクバー注文しなくても飲めますね。

まあ、お湯のほうは温かいお茶を作る為のお湯ですが・・。

定番ですが、アイスコーヒーとホットコーヒーもありました。

そしてバーミヤンと言えば、他にはあまりない温かい系お茶の種類が豊富。
以下。
- アップルティー
- 黒豆ほうじ茶
- 祁門紅茶(キーモンコウチャ)
- ライチ紅茶
- ジャスミン茶
- 仏手烏龍茶(フォーショウウーロンチャ)
- ダージリン紅茶
- 特別栽培茶
- プーアル茶

大人に人気のお茶が豊富。
様々な年齢層に対応出来るのがいいですね!さすが大手ファミレス「バーミヤン」。
通常のファミレスと比べてもドリンクバーの種類はかなり豊富です。
【子供用あり】子供も大好きなオレンジジュースもあり!実際に飲んでみた!【レビュー】
実際にオレンジジュース注いでみます。
こちらはタッチパネルタイプで注ぐ事が出来るんですね。
子供用としてオレンジジュースを注いでみます。

うお!
1種類かと思っていたミニッツメイドオレンジジュースは実はカテゴリだった。
その中にさらに3種類選べるんだわ。
通常のミニッツメイドオレンジと炭酸入りと微炭酸入りの3種類。
これは炭酸が飲めない幼児でも、炭酸好きな小学校高学年やら中学生でも楽しめるね。

アレルゲンとかまで喚起してくれて嬉しい。
通常のミニッツメイドオレンジを注文。

そしてボタン押すだけ。

子供用のカップに注いでます。

うわ!
うまそう!子供用だけど子供からいただいた。
うま!当然だけどミニッツメイドオレンジだわ!

【ジンジャエール飲んでみた!】ジンジャエールでも種類が豊富!【レビュー】

子供でも楽しめるドリンクバーがあるのは分かったけどジンジャエールが好きな私はジンジャエールも飲みたくなったのでさっそくボタンを押してみた!
またまたびっくり!
なんとジンジャエールもミニッツメイドオレンジと同じようにカテゴリでさらに4つに分かれた。
通常のジンジャエール、レモンジンジャエール、白ブドウジンジャエール、メロンジンジャエールと4種類もある。
メロンジンジャエール注いでみる。

注ぐ。

メロン色だわ。

実際に飲んでみるとこれはうまい!
ジンジャエールだけどメロン風。
新しい味わい。単独で飲むのはあり!
料理とは合わないかも!

【レビュー】冷たいお茶でも本格的なお茶あり!プーアル茶と福建ウーロン茶【飲んでみた!】

バーミヤンのドリンクバーと言えば温かいお茶のイメージがありますが、冷たいお茶も本格的なお茶がありますよ。

福建ウーロン茶飲めます。
これはバーミヤンのオリジナル茶葉を使用して作られています。お店で茶葉から抽出している本格的な福建ウーロン茶です!

ドリンクバーでお店で茶葉から抽出したウーロン茶飲めるなんて・・すごいよバーミヤン。

香りも香ばしい香りが強い。

飲んでみた!
うわ!
飲むとすぐ分かる!
香ばしい香りと味わいが強い。普通のウーロン茶じゃないわ。

飲み口は爽やか。
後からグッと香ばしさと深みがくる!
天津飯とよく合うわ!

【身体に気を使う人にも朗報】野菜ジュースもある?

野菜と果実のジュースもあります。
野菜摂取など身体に気を使っている人にも飲めるドリンクバーです。

よくある野菜ジュース系を薄めた感じではなく色も濃い。

濃いめで濃厚さがありドリンクバーの野菜ジュース系では珍しいな。

【飲んでみた!】よく飲まれているプーアル茶も美味しい!【レビュー】

店員さんに人気のドリンクバーの種類を聞いてみたら冷たい「プーアル茶」が最近はよく飲まれているとの事。

このプーアル茶も普通のプーアル茶ではなかった。
バーミヤンオリジナルらしい。人気なわけだわ。

業者が運んでくる飲み物ではなくバーミヤンが作った飲み物です!

独特の香りをちょい控えめにしているらしい。

やっぱり・・・
うま!
うまいだけでなく中華系料理と合うのも飲まれている理由の1つだわ。

温かいお茶のほうも飲んでみた!黒豆ほうじ茶もウマ!【レビュー】

バーミヤンと言えば温かいお茶のドリンクバー。
急須もたくさん用意してある。おしゃれ。黒豆ほうじ茶飲んでみる。

まず急須にお湯を!
あれ?ティーパック入れてからお湯入れるのかな?分からず初めにお湯入れた。

注ぐ。

ジャスミン茶や特別栽培茶とかも気になったが、今回は黒豆ほうじ茶を!

待つ!

取る!

注ぐ。この過程も楽しい。

香りもしてきた。

黒豆の香りが香る。

いただきます!

うま!
黒豆の香りと味わいがフワっとくる。
スーっと喉に入る感じもある。

うま!

現地レポでのバーミヤンドリンクバーの種類まとめ!「1店舗例」
- コーラ(カテゴリあり)
- カルピス(カテゴリあり)
- カルピスソーダ(カテゴリあり)
- ファンタレモン(カテゴリあり)
- 爽健美茶(カテゴリあり)
- ジンジャエール(カテゴリあり)
- QOO(カテゴリあり)
- ファンタメロン(カテゴリあり)
- ミニッツメイドオレンジ(カテゴリあり)
- アイスコーヒー
- ホットコーヒー
- 冷たいプーアル茶
- 冷たい福建ウーロン茶
- 野菜ジュース
- アップルティー
- 黒豆ほうじ茶
- 祁門紅茶(キーモンコウチャ)
- ライチ紅茶
- ジャスミン茶
- 仏手烏龍茶(フォーショウウーロンチャ)
- ダージリン紅茶
- 特別栽培茶
- プーアル茶

カテゴリありの飲み物はさらに細分化した種類もあるのでこれ以上の飲み物が飲み放題ですね!かなり種類は豊富と言えそうです!
まとめ
バーミヤンのドリンクバーの種類についての現地レポ。とても種類が豊富だと言う事が分かっていただけたかと思います。
1店舗を現地レポートした内容ですが、他のバーミヤン店舗も大きく違うって事はないと思いますが、あくまでも1店舗のみのレポなので参考程度に留めて置いてくださいね!

コメント