ドリンクバーが気になる!って人も多いはずです。

ここではかっぱ寿司のドリンクバーの種類や頼み方などについて紹介しています。
かっぱ寿司にドリンクバーはあるの?店舗によりけり?

まず、かっぱ寿司はお寿司を注文したり、回ってくるお寿司やサイドメニューを取って食べるスタイル。
ここにコップを持って足を運んで飲み物を注ぐドリンクバー自体があるのか?って疑問の人も多いようですが、結論を言えばあります。

かっぱ寿司にドリンクバーはありますよ!
ただし、店舗の規模や地域によっては同じかっぱ寿司でもドリンクバーを置かないかっぱ寿司の店舗もあるようなので、事前にドリンクバー設置店をチェックしておいたほうが良いですね!
【現地レポ】かっぱ寿司のドリンクバーの種類・メニューは?子供向け?コーヒー無し?

実際にドリンクバー設置店のかっぱ寿司に行ってドリンクバーの種類(メニュー)をチェックしに行きました。

まあ、子供達と食べるついでなのですが・・。
普通に案内された席はこんな感じ。
全国どこも一緒ですね。

店内をうろうろ探してみると・・・ありました!
かっぱ寿司ドリンクバー!

どんな飲み物があるか種類を確認!

私が現地レポした店舗にあったドリンクバーの種類は写真の通り。
- コカ・コーラ
 - ジンジャエール
 - ファンタメロンソーダ
 - カルピスメロンソーダ
 - カルピス
 - カルピスソーダ
 - ウーロン茶
 - 爽健美茶
 
でした。
コーヒーとか紅茶系のドリンクバーは無いようです。

どちらかと言うと大人よりも子供を意識した種類のような気もします。
かっぱ寿司ドリンクバーの種類まとめ(現地レポしたお店の例)
- コカ・コーラ
 - ジンジャエール
 - ファンタメロンソーダ
 - カルピスメロンソーダ
 - カルピス
 - カルピスソーダ
 - ウーロン茶
 - 爽健美茶
 

この店舗ではコーヒーや紅茶など大人向けのメニューはありませんでした。大人がお寿司と一緒に飲むならウーロン茶か爽健美茶でしょうか。
かっぱ寿司ドリンクバーの注文方法・頼み方(やり方)は!?

ここにドリンクバーって言うと、いろんな飲み物が回ってくる・・・わけではありません(笑。
まず、頼み方としては、お寿司やサイドメニューなどを注文する「タッチパネル」を確認!
そこのドリンク部門にドリンクバーの注文があるのです。
今回は子供のドリンクバーを注文したかったので「デザート・ドリンク」カテゴリの「キッズ」カテゴリを確認。
すると以下のように「おこさまドリンクバー」があります。
これをお寿司と同じように注文ボタンを押すだけ。

すると、店員がドリンクバー用のコップを持ってきてくれます。
今回は子供用なのでこんな感じのコップ。
これを持って先ほど見つけたドリンクバーへ行き自分で好きな種類のドリンクを注ぐってやり方です。

あまり回転寿司系でドリンクバーは必要ないって人も多いですが、子供の場合はドリンクバーがあると安くて助かりますよ。

普通のタピオカとかの飲み物を何回も頼まれるとお寿司何皿分になるのやらって感じですからね・・。

店舗によっては大人用のドリンクバーが無く、子供用だけのドリンクバーの店舗もあるようです。
気になる場合は行く予定の店舗に確認するといいですよ!

【かっぱ寿司のドリンクバーの料金(値段)は!?】アプリ入れてクーポンゲットすると無料や半額も!?

気になるかっぱ寿司のドリンクバーの料金は私が現地レポした店舗では大人220円、子供110円でした。
- 大人:220円
 - 小学生以下の子供:110円(小学生も含まれる)
 
普通でも安いほうですが、かっぱ寿司アプリを入れるともっと安くなる可能性があります。
それはかっぱ寿司アプリで定期的に実施している無料や半額クーポン配信です。
以下のようなキャンペーンを定期的に実施しているようです。


半額や無料の時にお得に利用すると経済的ですね!
かっぱ寿司アプリはコチラでダウンロードが出来ますよ!
まとめ
かっぱ寿司のドリンクバーって意外と知らない人が多くどんな種類でどうやって注文すればいいのか分からない人が多いので今回現地レポして記事にしてみました。
当然ですが、かっぱ寿司でドリンクバーを設置している設置店がすべてここで紹介したドリンクバーの種類と同じってわけじゃありません。
全国の数あるかっぱ寿司店舗の中で現地レポした1店舗のみの情報なのであくまでも参考程度に留めてもらえればと思います。
  
  
  
  

コメント