割れ物や精密機器を送る際や、引っ越し・保管・梱包作業の必需品といえば「緩衝材」です。
プチプチ(気泡緩衝材)や紙製クッション、発泡スチロールなど、種類も豊富で使い道によって選び方も変わってきます。
しかし、「緩衝材ってどこで買えるの?」「すぐ欲しいけど近所で見つからない」「できれば安くたくさん手に入れたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「緩衝材はどこで売ってるのか?」という疑問にお答えすべく、ホームセンター・100円ショップ・文房具店・ネット通販などあらゆる販売場所を徹底調査しました。

必要なときに困らないよう、購入先や選び方のコツも合わせてご紹介します。最もおすすめは通販です!
緩衝材はどこで売ってる?
緩衝材は意外と身近な場所でも手に入れることができます。
以下のような場所をチェックしてみてください。
ホームセンター
カインズ、コーナン、コメリ、DCM、ナフコなどのホームセンターは、緩衝材の定番購入先です。
ロール状のプチプチやシート状のウレタン、発泡スチロールブロック、紙パッキンなど、業務用に近い本格的な商品が充実しています。
まとめ買いや大容量タイプも多いため、引っ越しや荷造りなど大量に使う予定がある方に特におすすめです。
100円ショップ
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100円ショップでも、小容量ながら緩衝材が手に入ります。
コンパクトなサイズのプチプチ、紙製の緩衝材、ビニールパッキンなどがあり、「ちょっとだけ使いたい」というときに便利です。
郵送物やプレゼント用の簡易梱包には十分なサイズがそろっており、コスパも良好です。
文房具店・雑貨店
ロフトや東急ハンズ、無印良品、オフィス用品専門店(オフィスデポ・コクヨショップなど)でも、文房具の延長として梱包用資材が販売されている場合があります。
おしゃれなデザインの紙パッキンや、透明で目立たないタイプの緩衝材など、ギフト用に最適な商品も見つかります。
家電量販店
ヨドバシカメラやビックカメラの一部店舗では、配送資材コーナーにプチプチや小型の梱包資材が販売されています。
特にカメラや精密機器を扱う店舗では、ニーズに合わせた緩衝材が見つかる可能性があります。
ネット通販
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販では、緩衝材の種類が非常に豊富です。ロール状・袋詰め・小分けセットなどニーズに応じて選べ、価格も比較しやすいのがメリット。
業務用の大容量ロールも購入できるため、店舗運営者やハンドメイド作家、頻繁に発送作業がある方にも最適です。

配送スピードを考えると、急ぎの場合は「当日・翌日配送」対応の商品を選ぶのがポイントです。
緩衝材の選び方と種類
一口に「緩衝材」といっても、用途や素材によって多くの種類があります。代表的なものをご紹介します。
- 気泡緩衝材(プチプチ):最も定番。割れ物・ガラス・電子機器に。
- 発泡スチロール:重量物や角の保護に。
- 紙パッキン・クッションペーパー:ギフト・プレゼント向け。見た目も◎
- エアーキャップ(袋型):小物梱包に便利な成型済みタイプ。
- ウレタンフォーム:繊細な製品や工具保護に。
使用目的や梱包対象に応じて、適した緩衝材を選ぶことが重要です。

安いからといって適当なものを使うと、商品の破損リスクが高まることもありますので注意しましょう。
まとめ
緩衝材は、ホームセンターや100円ショップ、文房具店、家電量販店、ネット通販などで広く販売されています。用途や使う量に応じて、購入先を選ぶのがポイントです。
ちょっとだけ使いたいなら100均、しっかり梱包したいならホームセンター、確実かつ手間なく手に入れたいならネット通販を利用すると便利です。
安心・安全な梱包のために、ぜひ用途に合った緩衝材を準備しておきましょう。
コメント